fc2ブログ

宮城興業 工場視察

工場視察に行きました。


すごい種類の甲革が保管されていました。

KIMG7289.jpg

木型もすごい!数千種もありました。

ちょっとステキな木型もありました。⛳

KIMG7288.jpg




和創良靴の革の裁断はすべて手断ち
型抜きも含まれていると思っていたので、いやー大変な手作業です。

KIMG7291.jpg



大変な手作業といえば
ギザ抜き
ひとつひとつ丁寧に抜いていました。
すごい手作業です。


かかとに芯材をいれて、かかとの革を整える作業


アッパーに木型を入れ、仮止め
底付けの準備
仕上りにゆるみがでないように、ワニでアッパーの革を引っ張り
釘を打っていく

KIMG7299.jpg

アッパーをウエルトを縫い合わせる作業

KIMG7307.jpg


クッションになるコルクを入れます。

KIMG7319.jpg

コルクに革が混ざっています。靴を作った残りの革を有効活用しています。

足をサポートするシャンクを入れます。

KIMG7320.jpg



本底を縫い付ける出し縫い等、そのあと細かい作業が仕上げまで色々と続きます。

つり込み作業は興味深かったです。

それから以前から気になっていたこと
全敷はどのタイミングで貼るのか?
靴の内部を汚さずにきれいに貼るのはいつなのか?

結果
普通に最後でした。
要はプロなんですね、本当に。
靴の内部を汚さずにきれいに貼れるのです。
パンプスは何百回も経験がありますが、和創良靴の接着剤の付いた全敷を1ミリの狂いなく貼るのは難しいのです。
コツは教わってきました。
グッといれて、パッと放すです 笑


とにかく
とても丁寧で細かい作業には感心しました。

名靴を作る格言
革に勝る素材なし、熟練した手作業に勝る機械なし

宮城興業の意気込みを感じ取れる格言です。

丁寧な靴作りを見せて頂きました。


*------------------------------*
*藤沢市川名2-1-2 第一興産ビル 1F
*モードハヤマ
*TEL/FAX 0466-28-0692
*水曜定休 祝日は営業 翌日振替休
*営業10:30~19:00

http://www.mode-hayama.com

yjimage974HUD93.jpg  yjimage.jpg 

続きを読む

スポンサーサイト



グッドイヤウェルト式 工程

靴づくりの哲学を英国から学び、さらに日本人独自の審美眼で選び抜いた素材、
磨いてきた技で作られる靴です。
「グッドイヤウェルト式」 この製法にこだわり続け、最高の靴づくりを目指しています。
200を超える工程を経て、出来上がる靴です。


①裁断

革は自然素材。原皮それぞれに特性があり、部位それぞれに方向性があります。
革一枚一枚を丹念にチェックしパーツを型入れし、切り出していきます


image64.jpg



②縫製

ポイントはより立体的にまとめること。
ステッチもデザインの一部。
ひと針ひと針、心を込めて縫い上げます。


image66.jpg



③つり込み

ラスト(靴型)に中底を仮止めし、縫製されたアッパーをまとめていきます。
履き心地を左右する重要な工程。
手を添え緩みのないようラストにフィットさせていきます。


image77.jpg


④すくい縫い

つり込まれたアッパーと中底に立てたリブにウエルト(細革)を縫い付けていきます。
縫い目は表に出ないもののGoodyear製法の根幹であり、
この構造が、丈夫で安定感抜群の履き心地を生むのです。


image79.jpg



⑤出し縫い

細革とソール(本底)を縫い上げます。
クッション材になるコルクとシャンクという背骨の役割をはたす部材をしっかりサンドし、
外観にも大きく影響する工程です。



image81.jpg


⑥コバ削り

コバ(底のサンドエッジ)を高速回転する刃物で削り出します。
定規はなく職人の勘がすべてです。
張り出させてボリュームを出したり、削り込んで華奢に仕上げたり、技が光ります。



image82.jpg


⑦コテ掛け

削り出した革に熱ゴテをあてて面を作り、インクを塗り磨きあげる。
底面のオーナメントもまた、熱せられた様々なコテで飾られていきます。



image84.jpg


⑧仕上げ

工程中についた油や汚れを洗い落とし、クリームをつけて磨き上げます。
この後、敷革を貼り、紐を通して出来上がり。
最後に入念なチェックを受けます。



image85.jpg



*------------------------------*
*藤沢市川名2-1-2
*モードハヤマ
*℡ 0466-28-0692

http://www.mode-hayama.com




複眼RSS (1記事前をサムネイル化 )

複眼RSS
リンク
カテゴリ
最新記事
ブログ内検索
気になるキーワードで検索してみてくださいね!
月別アーカイブ
ワンコウォッチ
ご意見・ご感想はこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
自動RSS表示機能付きリンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる